中大脳動脈の走行について,最低限覚えておきたいところをまとめてみました。
内頸動脈が中大脳動脈に移行します。
外側溝を外側に走り,大脳半球外側面に向かいます(図1)。
外側溝(シルヴィウス溝)は側頭葉を前頭葉および頭頂葉と分ける溝です。

図1をイメージできるようになると,そこから発展して脳の動脈を覚えやすくなると思います。
中大脳動脈は外側溝を走りながら上向きに重要な枝を出します。
レンズ核線条体動脈(線条体枝)です(図2)。

図2を覚えていれば,MRAなどの脳血管の画像を勉強するときの足掛かりになると思います。
参考文献
1)馬場元毅: 絵でみる脳と神経 しくみと障害のメカニズム 第3版. 医学書院, 2012, pp57-61.
2)越智淳三(訳):解剖学アトラス(第3版). 文光堂, 2001, pp516-518.
3)金子丑之助: 日本人体解剖学下巻(改訂19版). 南山堂,2008, pp60-65.
関連記事
この記事は以下の記事を補足するものでもあります。
2020年5月8日